フィリール株式会社 大阪守口市にあるフィリールは、
切削・旋盤・フライス加工を
得意とする
金属加工製造業

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • INFORMATION
  • FAQ
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • INFORMATION
  • FAQ
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • FOLLOW US:

BLOG. ブログ

BLOG

アルミニウム合金A5052とA1050はどう違う?用途・特性・選び方を徹底比較

2025.11.17(Mon)

アルミ加工ブログ

アルミニウム合金A5052とA1050はどう違う?用途・特性・選び方を徹底比較

アルミニウム合金A5052とA1050はどう違う?用途・特性・選び方を徹底比較

アルミ材料の選定において、A5052とA1050は最もよく比較される組み合わせです。どちらも軽量で加工性に優れていますが、成分や用途、加工後の仕上がりにおいて明確な違いが存在します。特に、機械設計や部品加工の現場では「強度を優先すべきか」「成形性を重視すべきか」という判断が頻繁に求められます。本記事では、両合金の特徴を深く理解し、状況に応じて最適な選択ができるよう、実務視点で徹底解説します。

目次

  • A5052とA1050の基本的な特徴
  • A5052の特性と用途
  • A1050の特性と用途
  • A5052とA1050の選定基準
  • よくある質問
  • まとめ

A5052とA1050の基本的な特徴

まず、A5052とA1050はどちらもアルミニウム合金ですが、含まれる元素が異なることで特性に大きな差が生まれています。特にA5052はマグネシウムを主添加元素とする耐食性と強度に優れた合金であり、A1050は純度99%以上の純アルミ系合金で加工性と導電性に優れています。

項目 A5052 A1050
分類 5000系(Mg系) 1000系(純アルミ)
引張強さ 中程度 低強度
加工性 曲げ・溶接に強い 深絞りに向く
主な用途 板金部品、筐体、車両構造材 反射板、装飾材、熱交換器

アルミ合金全体の体系を整理したい場合は、「アルミニウム合金の種類と特性」に関して解説で詳しく紹介しています。

A5052の特性と用途

A5052は耐食性・強度・加工性のバランスに優れています。特に、船舶・車両・建築外装など、風雨や塩害にさらされる環境でも使用されます。曲げ加工に強く、割れやクラックが発生しにくいため、板金加工において扱いやすい材料です。

  • 強度と防錆性を両立したい部品
  • 溶接構造体や車載装備品
  • 板金カバー、ブラケット、筐体フレーム

A1050の特性と用途

A1050は純度が高いため延性が高く、深絞り加工や鏡面仕上げに優れます。また熱伝導性・電気伝導性に優れ、熱交換器や装飾パネルにも多く使用されます。

  • 照明器具の反射材
  • 家電パネル・装飾板
  • 放熱フィン・熱交換用途

より具体的な適用判断は、「A1050の用途と選定基準」に関して解説で詳しく紹介しています。

A5052とA1050の選定基準

選定において重要なポイントは「部品に求められる強度」と「加工方法」です。

判断軸 選ぶべき素材
強度が必要 A5052
深絞り加工・反射用途 A1050
軽量+耐候性 A5052
電気・熱伝導性を重視 A1050

よくある質問

Q. A5052とA1050はどのような点で使い分けるべきですか?
A5052は強度と耐食性、A1050は延性や表面仕上げ性に優れています。例えば、強度を要する筐体やブラケットにはA5052、深絞り加工や反射材用途にはA1050が適しています。
Q. 深絞り加工に適したのはA5052とA1050のどちらですか?
深絞り加工には高い延性を持つA1050が適しています。仕上がりの美観性や鏡面加工のしやすさもA1050に利があります。一方、曲げ加工や溶接性を重視する場合はA5052が有利です。具体的な用途別判断はA5052とA1050の比較ガイドで詳しく解説しています。
Q. どちらの合金が耐候性・防錆性に優れていますか?
耐候性・防錆性に優れるのはA5052です。特に屋外構造材や車載部品など、湿度や塩害の影響を受ける環境での使用に適しています。防錆と強度を両立したい場合にA5052が選ばれます。

まとめ

A5052は「強度・防錆・加工性のバランス重視」、A1050は「延性・熱伝導性・美観重視」と覚えると、現場での材料選定がスムーズになります。本記事の比較を参考に、用途に応じて最適な素材を選択してください。

ご質問や加工相談はこちらから!

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

BACK

カテゴリ

  • 難削材
  • 企業PR・会社概要
  • アルミ加工
  • 銅加工
  • 試作品
  • ロット&量産化
  • 部品調達
  • 樹脂加工
  • 真鍮加工
  • 精密加工
  • 海外調達
  • ステンレス加工
  • 金属加工依頼について
  • ベトナム工場について
  • 製缶板金加工
  • マシニング加工
  • お知らせ
  • お客様満足度
  • 金属加工Q&A
  • 表面処理Q&A
  • 加工品説明
  • 材料Q&A
  • 工具Q&A
  • 協力会社訪問
  • レーザー加工
  • NC旋盤加工
  • よくある質問
  • 新着情報
  • ブログ
  • その他

新着記事

  • 2023.02.02

    「ハンディプローブ三次元測定機”KEYENCE XM-5000”」フルオプションにて導入致しました。

  • 2023.01.16

    「ワンショット3D形状測定機”KEYENCE VR-6000″」フルオプションにて導入致しました。

  • 2022.09.19

    【低予算・短納期】の金属加工はフィリールにご相談を!(大阪・全国対応)

  • 2025.11.17

    アルミニウム合金A5052とA1050はどう違う?用途・特性・選び方を徹底比較

  • 2025.11.10

    C2600 と C2680 の違いを徹底比較|設計・加工・調達で失敗しないための実務ガイド

  • 2025.11.03

    SS400とSS400Bの違いを理解する|用途区分と加工・設計視点からの実務ガイド

  • 2025.10.27

    ステンレスが腐食する理由とは?耐食性を理解して適切に選ぶポイント

  1. HOME
  2. BLOG
  3. アルミニウム合金A5052とA1050はどう違う?用途・特性・選び方を徹底比較
フィリール株式会社

〒570-0043
大阪府守口市南寺方東通6-11-12

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • INFORMATION
  • FAQ
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2017 フィリール株式会社